[WordPress] カテゴリーの概要・説明文を取得 category_description()

  • 10 6月, 2013

カテゴリーページごとの概要や説明文を取得する方法です。

ほとんどのサイトではカテゴリーを作成し、ツリー構造で投稿を管理することが一般的だと思います。その方が投稿を見つけやすく、一括の更新など、編集も容易になります。カテゴリを作成するとカテゴリスラッグでページ(http://sbs.ciao.jp/$カテゴリスラッグ$/)も生成されるので、特定カテゴリの投稿一覧という使い方をする場合もあります。

通常はあまり使われることがありませんが、カテゴリーごとのページに概要や説明文を表示することで、よりユーザを投稿記事に誘導しやすくなりますよね。

<?php echo category_description(); ?>
<?php echo category_description($category_id); ?>

カテゴリーIDを指定しない場合は、表示中のカテゴリーが自動的に選択されます。

カテゴリーページのタイトルと概要を出力する場合に重宝します。

 ※category.phpにて

<h1><?php single_cat_title(); ?></h1>
<?php echo category_description(); ?>
出力例

<h1>カテゴリー名</h1>
<p>カテゴリーの説明。。。。</p>

自動的に<p>タグが付与されますので、
これを避ける場合は以下の定義をfunctions.phpに追記してください。

remove_filter('term_description','wpautop');

SEOでカテゴリーページもしっかりと対応されているサイトも沢山もあります。特定のテーマに絞ってリスト表示されるので検索エンジン評価の向上にも少なからず効果があるかもしれません。

 


関連ワード:

Comments are closed.