[WordPress]ユーザ情報を表示(追加/変更)する the_author_meta
- 11 11月, 2013
WordPressの投稿には作成者がおり、複数のユーザによって記事が作成されるサイトでは、署名のような形でページに表示されることが多いです。ユーザの属性(項目)の取得方法について書き残します。
[WordPress]feedの投稿リストを公開時間で選別する方法(SEO対策)
- 6 11月, 2013
Googleのクローラが自サイトの新規ページを世界で一番早くインデックス化するよう、feedに最新記事を出力させず、数時間遅れてから出るように、条件を制御しているところがあるそうです。 今回はWordPressでコアファ … 続きはこちら →
[WordPress] feedから特定カテゴリの投稿を除外する(コアファイル編集不要)
- 3 10月, 2013
標準のfeedは基本的に全ての投稿が含まれますが、稀に含めたくないものがあったりします。そんな場合は投稿を取得するメインクエリの条件を書き換えてしまうだけで事足ります。そして最近良く見かける「pre_get_posts」 … 続きはこちら →
[Googleアナリティクス] feedからの訪問数をレポートに出してみた(WordPress編)
- 30 9月, 2013
Googleアナリティクスで、参照サイトやオーガニック検索からの訪問は確認できますが、feedで配信したとこからの訪問数が見れませんでした。調べてみるとURLの末尾に、「utm_source(参照元)」と「utm_med … 続きはこちら →
[WordPress] Quick Cacheがカスタマイズしたfeed(RSS)をキャッシュしない
- 21 8月, 2013
WordPress3.x系でQuick Cacheを使っていました。feedは速報性を維持したいのでキャッシュ対象外にしていたのですが、とある事情でキャッシュさせることになりました。 しかしキャッシュ対象外リストから削除 … 続きはこちら →
[WordPress] 投稿データの「タグ」リストを取得する方法 get_the_tags()
- 26 7月, 2013
WordPressでは投稿ごとに関連する「タグ」を設定できます。関連する投稿一覧ページへの誘導口として使えますので、タグ情報を取得するためのテンプレート関数「get_the_tags()」について説明します。
[SEO] 同じ<title>タグのページを作らないこと(重複厳禁)
- 4 6月, 2013
Googleウェブマスターツールで、いつもよく怒られるのがこの<title>タグ内テキストの重複です。検索エンジンによるページの評価に大きな影響があるので、しっかり実装しましょう。
[WordPress] プレビュー状態か判定する is_preview
- 24 5月, 2013
通常は投稿を公開する前に、プレビューを使って実際の画面表示結果をチェック→修正といったサイクルを繰り返しますよね。その際、場合によってはプレビューでは実行したくない処理があったりします。(広告の表示やアクセス解析の実行な … 続きはこちら →
[SEO] <h1>タグは1ページに1つだけ配置
- 22 5月, 2013
仕事でSEO対策をやることになりました。 専門家に聞くと、今まで何にも気にしていなかったところが、実はとっても重要だと分かり、改めて自分の勉強不足を痛感しました。 大小様々なポイントがあるのですが、一番分かりやすく、直ぐ … 続きはこちら →